
企業規模(売上高):1兆円以上
課題:コスト削減の難易度が高い都市ガス料金
直面した課題
価格低下による利益率悪化の改善のため、購買部門を設立
解決に向けたアプローチ
都市ガス会社との協議により削減プランを提案
実施後の効果
都市ガス会社との関係性を維持したまま、年間都市ガス料金を3.5%削減
直面した課題
価格低下による利益率悪化の改善のため、購買部門を設立
精密機器などの製造販売を行なっている企業で、中国など新興国からの安価な製品輸入により価格競争が激化、企業業績が悪化していた。
そのため、数年前からクライアント社内に間接材費を削減する専門部署を設立し、数十名体制で年間数千億円にのぼる間接材費の削減に取り組んでおり、昨年だけで年間十億円以上のコスト削減に成功していた。
解決に向けたアプローチ
都市ガス会社との協議により削減プランを提案
専門の購買部門を立ち上げ、各部署や他社からコスト削減や購買のプロフェッショナルを抱えていたが、都市ガスに関する知見を持った人材はおらず、外部専門家を捜していた。そのため本プロジェクトでは、難易度が高い都市ガス料金に対しコンサルティングを実施した。
使用量10万㎥以上の都市ガスは自由化されているが、実際に代替サプライヤーがいる地域は東京地区、大阪地区、名古屋地区に限られていた。
ただ今回の依頼工場はその3つの地域ではなかったため、その様な状況でコスト削減を実施するためには、既存の都市ガス会社との条件の見直ししか方法がない状況だった。
まず協議を実施する前に弊社データベースより都市ガス単価を分析し、綿密な協議戦略を立てた上でコンサルティングを実施した。
実施後の効果
都市ガス会社との関係性を維持したまま、年間都市ガス料金を3.5%削減
クライアントからは都市ガス会社の保安や、保守についての評価が高かったため、関係性を維持し、仕様の変更も行なわずに料金を削減することが課題となっていた。
都市ガス会社との複数回協議により、年間▲3.5%の削減に成功することができた。
プロレドはここが他社と違う
専門的な分析力、広く深い情報収集力、高い協議力
都市ガス料金は、請求される料金構造が不透明なことも多く、現在請求されている都市ガス料金が適正な水準なのかわからないといった相談をよく受けます。
今回の事例も同様でした。プロレドは各エリアの都市ガス社の単価についてのデータベースを保有しており、料金構造について分析を行い、協議戦略を策定し協議に臨みます。
プロレドは都市ガス料金に関するスペシャリストを配置し、専門的な分析力、情報収集力、協議力を提供できる唯一のコンサルティング会社です。
コストマネジメントのお悩みを解決したい方へ

プロレド・パートナーズでは、コストマネジメントのコンサルティングを承ります。 自社の現状把握や、実行支援をご検討される際にはお気軽にご相談ください。